
■子育ての心配ごとのとらえ方
子育てをしていると、心配なことばかり、起こりますよね。 たとえば、 うちの子は勉強しなくて困る。 という心配。 そういうとき、どんな風に考えるか、が ...
子育てをしていると、心配なことばかり、起こりますよね。 たとえば、 うちの子は勉強しなくて困る。 という心配。 そういうとき、どんな風に考えるか、が ...
■今回の教育視察はプレスクール(保育園)と小学2年生の動く授業 2019年5月教育視察対象 ①小学校入学前に就学支援目的で始まる義務教育として保育園での取り組み ②小学2年生のアクティブ ...
■高校同期生の映画監督山崎貴さんとトークイベントに登壇しました! 松本市出身、高校同期生である二人が好きなことで夢を実現する方法をお伝えしました! 2018年11月22日(木)18:00~20 ...
■ビックリする、子どもへの関わり方、言葉がけの違い 私がずっとフィンランドで小学校の授業を視察し続けてきて 日本との違いに一番びっくりしたことがあります。 それは、、、 ...
■自分で勉強をするようになり、チャレンジできる子どもになるフィンランド式子育て術3つのポイント 日々、子どもに接しているといろいろなことがあります。感情的になってしまうこともあるのは当たり前。 ...
■シングルマザーに罪悪感はいらない 2018年国連発表、幸福度1位のフィンランド。 実は離婚率は約50%。 離婚した子どもがいる家族同士のことをレインボーファミリーとよん ...
■日大アメフト部の選手が反則をし、相手チーム選手にけがを負わせた事件 この事件、について、反則をした日大の選手本人(20才)が謝罪の記者会見をしました。 その後、監督やコーチからの指示 ...
■2018年4月15日 ローズメリア様ご協力により講座開催 【第1部】10:00~12:00 ~学力世界トップクラスの教育メソッド~「フィンランド式教育講演会」 フィンランドは国として2 ...
■世界幸福度1位の国=フィンランド共和国 2018年国連が発表した国民の幸福度調査結果によると 第1位はフィンランド共和国! 第2位 ノルウェー 第3位 ...
■「ロボットにお仕事を取られちゃうんでしょ?」 親子講座に参加してくれた小学4年生がそんな風に否定的な表現で話してくれました。 今ある職業がAI化され、わたしたちはロボットの奴 ...