■フィンランド式教育・子育てとは?

■フィンランドで行われている教育と日本との違いは?

フィンランドの教育はPISAテスト(OECDが行う15歳対象の共通テスト)で世界トップクラスになってから注目されるようになりました。

でもフィンランドは、成績のランキングのために教育をしてきたわけではありません。「競争しないこと、自主的に学ぶチカラを育てること」をしてきた結果、世界トップになった、それだけです。」と先生方はおっしゃっています。

日本では、勉強をする目的が、知識中心で、テストでいい成績を出すこと、に

一生懸命になりがちです。

 

いい学校に入ること、いい仕事につくこと、それをすれば一生安定する、という

社会モデルに基づいた教育が日本の教育です。

これからは日本も新しい教育の時代に変革していきます。

その先を進んでいるのがフィンランド。日本より人口も少なく、北の小国。

なんとしてでも自分たちの国の礎をつくろうと、教育改革を行い、大人も子供も

一生学び続けること、にチカラを入れました。

1960年代は日本と同じような知識重視型教育を行っていたそうです。
改革を続け、現在は最先端の教育を行っているといえます。
日本より小国であるがゆえ、教育により良き納税者をつくり、国力を高める必要があるからなのです。

 

 

■子どもが主体、自立、自主性を育成する教育

初回、基礎学校=小中一貫校に視察に行ったとき(2013年)正直、その違いに驚きました。

 

日本では、授業中、先生が8割話していましたが、フィンランドでは、8割、

子どもたちが話しています。

もちろん日本の教育も先生方の努力によって日々進化していると思います。

 

フィンランドでは、早くからいわゆるアクティブラーニングスタイルを取り入れています。

マニュアル化されていない自由な授業スタイルで子どもたちの学びを支援しています。

 

先生は教師、というよりファシリテート役。気づきを与え、引き出し、サポートするという流れで子どもたち一人ひとりに向き合っています。

 

答がはっきりしている算数の授業であっても 「講義⇒グループワーク⇒発表する」 というサイクルで行われています。

 



小学生のころから他者と対話し、人前で話すことに慣れていくので、

シャイなフィンランド人であっても、プレゼン力、発信力が自然に身に着いていきます。

 

フィンランドでは対話力に力を入れているようです。それは他者との協働により、よりよいアイデアが生まれるという考えに基づいています。

 

 

■起業家精神育成教育にチカラを入れる理由

フィンランドでは、1980年代から就学前から起業家精神を教育に取り入れ、世界的に注目されています。

 

基本的な考え方としては

 

「教える教育から学ぶ教育」

 

「内容よりも方法を重視」

 

「起業家精神というい科目をつくるのではなく、すべての科目にわたって起業家精神的な考え方を導入する」というコンセプト。

 

起業家精神教育は外的と内的に分けられています。

 

その背景にあるのは、教育心理学的に重要視されている

 

「子どもに自己効力感を持たせる」こと。

 

●外的とは 日本でも取り入れられている実際にビジネスをスタートさせ、

経営させること。

 

●内的とは 創造性、勇気、協調性、発想力、我慢強さ、常に学び続ける態度、 ものごとを達成するモチベーションなどを意味する。

 

自分で努力すれば、何ごとも成し遂げることのできる、自分が主人公だという自信を もたせることが、内的起業家精神の目的の一つです。

 

参考文献「フィンランドに学ぶ教育と学力」赤石書店

 

【中学生起業家育成授業テキスト】

 

■小学2~3年生の通知表からわかること

2016年、10年毎に行われるフィンランドの学習指導要領が改訂になりました。

 

そこで以前に増して重視されたのは、自主性、グループ協働、総合学習です。

 

自主性を伸ばすために、小学2、3年生において、ヒトとしてのあり方、他者との関わり方に主軸をおいた教育を行っています。

 

いわゆる通知表は、担任講師と児童との面談で目標設定が行われた結果です。

 

育成内容は、人の話を聴く、違う意見を前向きに解決、行儀、自分たちで決めた規則を守る、役割を果たす、友達と協働する。とういうような人としてあるべき姿勢、態度、です。

日本は、テストの結果、数値的評価に注目していますが、フィンランドは、それよりも人としてどのように関わっていけるか、を徹底的に育成しています。

 

【子どもたちが自分の強みを書くツリー】

 

IT先進国であるフィンランドは、子どもたちが生きていくために、社会に出て活躍するためには自分を知ること、人との関わり方、コミュニケーション力育成に力を入れているのです。

■家庭での関わり方が子どもの一生をつくる

日本の学校教育も改革が行われていきます。その先を進んでいるフィンランドは社会全体が自立、自主性を大切にしています。日本は集団的、フィンランドなど北欧な個を育てることを重要視しています。
日本は、核家族化、今までの偏差値重視型の教育により、子どもの自主性を伸ばすような関わり方、言葉がけが難しくなっています。でも、フィンランドの先生方や子育て中の保護者のみなさまから得たヒントを活かした言葉がけをしてみると、日本の子どもたちもぐんぐん伸びていきます。

学校や習い事、学習塾にすべて任せるのではなく、ご家庭でヤル気スイッチを入れてあげればその後は自分自身で学ぶことの楽しさを知り、継続的に学習していきます。
当協会の子育て講座では、家庭でできる自主性の伸ばし方を実践していただいています。

 

■フィンランドの文化と日本人との共通点

フィンランドを訪れ、フィンランド人に接してみると共通点があることに気が付きます。シャイで、真面目で誠実。そして思いやりあふれる温かい人たちばかりです。

 

オランダ、ドイツ、イタリアなど諸外国でも素晴らしい教育が行われています。しかし、日本人と同じ気質を持っているフィンランドのコミュニケーション教育は他の教育より受け入れやすく、ヒントになる、と確信しています。

 

世界43か国をフライトし、様々な文化、特性を持った外国人と接してきた経験からもわかります。日本人はシャイで控えめだからこそコミュニケーション力育成が必要なのです。

 

「フィランドエデュケーション協会では、子どもの自主性を伸ばし、コミュニケーション力育成をサポートすることにより、


日本の受験制度に勝つことはもちろんのこと、
その先の生きるチカラの基礎作りを行います。

 

そして日々研究と視察を重ね、最新の情報をお伝えします。」


♡詳しい内容は無料メールマガジンをご覧ください。↓

10歳までの教育で こどもの一生が決まる!フィンランド教育の専門家が教える学力世界No.1の教育メソッドフィンランド式教育メールレッスン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加