
■子どもに見える化を実践したY子さんの声
■フィンランド式 子どもに見える化実践Y子さんの声 フィンランド小学生の教室には、あちこちに子どもたちが見てわかるような工夫があります。 先日も、お話した内容です。 ...
■フィンランド式 子どもに見える化実践Y子さんの声 フィンランド小学生の教室には、あちこちに子どもたちが見てわかるような工夫があります。 先日も、お話した内容です。 ...
2016年11月ボランティア団体ハッピーキッズ地球クラブを設立 10名のメンバーとともに活動しています。 活動内容は、フィンランド教育、子育てのワークショップを開いたり、主に小 ...
■フィンランド小学生は寝転んで勉強する 家で勉強や読書するときは子どもが好きな場所で好きなスタイルでやらせてみましょう。 2月の視察時のこと、算数の授業で担任の先生が、 ...
■今日のフィンランド式子育てワークショップでの話題 ワークショップでママたちの子育てのお話を聴いていると、みなさん、どうもわが子のできないこと、ばかりに目がいってしまうようです。 毎日 ...
■3色で子どものヤル気をアップ! 前回は、フィンランドでは カラフルな色を使って、子どものヤル気をアップさせているという お話をしました。 ...
■フィンランドは、色で子どものヤル気をアップさせる。 フィランドの学校を視察して一番最初に気づいたことは教室内に色があふれていること。 しかも色味が明るくて大人もなんだか楽しくなり ...
■フィンランドってどんな国? フィンランド共和国が教育先進国であることは有名ですが、今日はその他の情報を、少しお伝えします。 女性に人気の北欧の中でもフィンランドは一番人気、だそうです。 ...
「フィランドは、子どもの目標は子どもがつくる」 ■家庭でできる、生活目標づくり 今日は、家庭でできる子どもの目標設定の仕方をお話します。 これができると、子どもたちは ...
■うちの子は勉強しないけど、この先どうなるのか心配。 子育てしていると、いろいろな心配がありますよね。 たとえば、うちの子は勉強しなくて困る。という心配。 そういうとき、どんな風に考 ...
■フィンランド教育、子育ては「褒める、ではなく〇〇〇る」 競争させるテストもない、塾もないのに世界トップの成績を出している国フィンランドでは 学校現場でも家庭でも褒 ...